交通事故の示談交渉
1 示談交渉を行うハードルは高い
交通事故で、自動車やバイクに損傷が生じた場合には、車両の修理費やレッカー費用、代車費用等を請求する必要が出てきます。
また、怪我を負ってしまった場合には、治療費や休業損害、通院慰謝料等の請求を行う必要も生じます。
上記のような賠償金を請求する際には、加害者本人や加害者が加入する任意保険会社と示談交渉を行う必要があり、加害者側の弁護士を相手に示談交渉を行う必要があるケースもあります。
そもそも請求を行う際には、何が請求できるのか、いくらで請求できるのか、といった点についてよくよく検討を行う必要があります。
そのうえで、相手方と交渉を行っていくわけですが、任意保険会社や弁護士は、賠償金や補償範囲についての知識を持っているだけでなく、交渉のノウハウも持っていますので、示談交渉を成功させるためには相応の根拠を示し、的確に主張を行っていく必要があります。
そのため、一般の方が示談交渉を行う場合には、かなりの負担が生じます。
2 示談交渉は弁護士にお任せください
示談交渉を弁護士に任せれば、①被害者自身で示談交渉を行う時間と手間を短縮することができる、②適切な賠償金の獲得・増額が期待できるといったメリットがあります。
示談交渉を行うに際しては必然的に加害者や任意保険会社とやり取りをする必要があるため時間がかかります。
弁護士に示談交渉を依頼すれば、上記のような時間と手間を省くことができ、示談交渉自体もより早く進めることが期待できます。
また、適切な賠償範囲・金額について、弁護士であれば法律や過去の裁判例等から的確な主張を行うことが期待でき、賠償金の増額に繋げることができます。
特に通院慰謝料や後遺障害慰謝料については、弁護士が示談交渉を行った場合には、任意保険会社より高い金額を請求できるようになることもあります。
3 示談交渉で困ったら弁護士に相談を
上記でみたとおり、示談交渉を一般の方が行うのはかなり骨の折れる作業になりますし、手間をかけたものの、相手方が応じないという結果になることも多いかと思います。
交通事故の交渉でお悩みの際には、弁護士に相談してみることをお勧めいたします。
























